私が5歳の時、1957年に発売されたフジペットです。多くの子供たちが憧れたカメラでした。
シンメトリーなデザイン。上に飛び出した、丸くて大きなファインダー。
レンズを取り巻く三角のレバー。
一目見たら忘れられないデザインです。
手に入れた時の状態は、故障も見当たらず、フィルムを入れれば撮影できる感じです。
レンズは単玉F11、
外から見る限り、メニスカスのようです。
F値が暗い割にレンズが大きいのは、色収差を減らすために、可変絞りの前に中間絞りを一枚入れてF11にしてあるからです。 |
手に入れるまで知りませんでしたが、フードが組み込んであります。
これは縮めた状態です。レンズの下の赤いスイッチはバルブの切り替えです。
Bと50分の1しかありません。子供がBで撮ることがあったのでしょうか。 |
フードを引き出した状態です。写真では見えませんが、鏡胴下部にフラッシュ接点があります。レバーの下には11,16,22とF値が見えます。 |
円錐形のファインダーの右がアクセサリーシュー。
左がフィルムワインダー。
普通と逆の配置です。三角レバーは左がシャッターセット、
右がシャッターそのもの。見かけによらず、シャッターは軽い動作です。
アクセサリーシューには傷もなく、フラッシュを装着した形跡はありません。
先ほどのバルブもそうですが、子供がフラッシュを焚いたとは思えません。 |
裏蓋を開けた状態です。フィルム押さえはシンプルな
板バネ一枚です。
フィルム面はかなり湾曲しています。左右の湾曲収差は補正されますが、スクウェアなサイズですから上下が心配です。
|
単純な内部構造が見て取れます。可変絞りはL型プレート2枚によります。
動きは正確でスムーズです。
裏蓋にはフィルムの箱の絵が貼ってあります。ご丁寧にも
ネオパンSからSSSまでの文字が描いてあります。この頃からSSSがあったのですね。懐かしいですね。
その下の丸窓はフィルムのカウンター窓です。
フィルムに数字の書いた裏紙が付いていて、この窓から見えたわけです。
ずっと35ミリボルタ版とばかり思っていましたが、実は6×6版だったのですね。 |
長年探してきたカメラを手にして、今、思います。
技術の進歩はもちろんの事、時代と社会の変化そのものを……。
還暦を過ぎてしまいましたが、あの頃の夢を私は実現したのでしょうか。
つきなみな言い方ですが、もうひと頑張りしよう。
私を必要とする人たちのために仕事に打ち込もう。
そんな気持ちにしてくれました。 |